
社員座談会
カズマってどんな会社?
未来を担う社員たちが
それぞれの立場で本音トーク
予測不能な社員座談会
社員一人ひとり、会社の印象は違うもの。立場も部署も職歴も違う6人の社員たちが、
それぞれの環境によっても変化するカズマのイメージを語り合う。
カズマのいいところ、カズマの不思議なところ、そしてこれからのカズマのこと。
個性豊かな社員たちのさまざまな視点から、カズマという会社の本当の魅力が見えてくる。
2011年入社
福井さん
営業推進部
管理職
2012年入社
山田さん
実店舗
販売スタッフ
2014年入社
佐々木さん
営業推進部
ヘルス&ビューティー
事業
2016年入社
澤木さん
EC制作課
デザイナー
2016年入社
筒井さん
経理部
事務職
2005年入社
岩中さん
カスタマー
管理職
KAZUMAってどんな会社?
-
佐々木さん -
カズマは挑戦や変化をどんどんしていく会社ですね。僕が入社した時は、すごい勢いで業績が伸びているときだったんですが、周囲の状況に合わせて会社が自ら変化していました。
-
岩中さん -
まさに佐々木さんの言ったように、この会社は変化の連続だったと思います。私は勤続13年ですが、はっきり言って毎年同じということが無かった(笑)たとえば、当初は上司が決めたことが下に降りてくるような職場でしたが、今は個々の意見が通る、話しやすい職場になっています。ここ5、6年くらいでそういった職場環境の変化を実感しています。
-
筒井さん -
僕は入社してまだ2年なんですが、同じことを感じます。この2年で外の環境もだいぶ変化をしていますが、この会社は取引先や社会環境の変化にしっかり対応しているなあと思います。社会のトレンドを率先して取り入れていくような会社で、それが人数の多い部署でも対応できているので、とても小回りのきく会社ですよね。
-
福井さん -
そういう意味で飽きない会社だよね。若い企業なので、決まっていないルールなども結構多くて。それをトップダウンではなくボトムアップで「こうことをやりたい」「こういう仕組みはどうだろう」と、社員みんなで決めていける。
-
筒井さん -
「今社会はこうだからこうなふうに変えていこう」と発言する人間がいますよね。常にアンテナを張っていて、変えていこうと発言できる環境がいいですね。
-
福井さん -
オジサンよりも若い人たちのキャッチする情報のほうが感度が高いので、そうやってみんなの意見を取り入れていけるのはこの会社ならではだね。
-
山田さん -
私は店舗の販売員なので、みなさんと働いている環境が違うんですが、働きやすい職場だなという部分は共感できます。上の人に対しても意見を言いやすいですし。あと、職場は違いますが、会社の行事などで本社の方や違う部署の方々との交流もあります。そこで、それぞれの部署の近況なども聞けて、会社の状況もイメージしやすいです。
-
福井さん -
ほぼ合う機会がないから、会社の飲み会なんかでしか話さないよね。
-
山田さん -
昔は実店舗の上に本社があったので、当時はよくお話できたんですが場所が移ってからはあまりなくなりましたね。
-
澤木さん -
私は入社して1年ちょっとくらいの新しい人間なので、いまのカズマしか知らないんです。こうして皆さんが「いい方向に変わってきた」とおっしゃっているのを聞いて、いいときに入社したなあと感じています(笑)あと、会社行事の規模の大きさにはびっくりしました。ゲーム大会で豪華な賞品が出たり。
-
佐々木さん -
従業員参加型のゲーム大会で、家電が好きなオーナーがセレクトした賞品が当たる(笑)この中で誰か当たった人いる?
-
福井さん -
僕は昨年、電気ポットが当たった。賞品の中には、人気のゲーム機や空気清浄機、高額な商品券もありましたよ。