
社員座談会
カズマってどんな会社?
未来を担う社員たちが
それぞれの立場で本音トーク
予測不能な社員座談会
社員一人ひとり、会社の印象は違うもの。立場も部署も職歴も違う6人の社員たちが、
それぞれの環境によっても変化するカズマのイメージを語り合う。
カズマのいいところ、カズマの不思議なところ、そしてこれからのカズマのこと。
個性豊かな社員たちのさまざまな視点から、カズマという会社の本当の魅力が見えてくる。
2011年入社
福井さん
営業推進部
管理職
2012年入社
山田さん
実店舗
販売スタッフ
2014年入社
佐々木さん
営業推進部
ヘルス&ビューティー
事業
2019年入社
堀籠さん
総務課経理
事務職
2021年入社
佐藤さん
EC制作課
デザイナー
2005年入社
岩中さん
カスタマー
管理職
KAZUMAのここが不思議
-
堀籠さん -
みんながお菓子食べながら仕事をしている光景には、最初ちょっとびっくりしました!
-
福井さん -
え、それ珍しいの?(笑)
-
堀籠さん -
飴やガムだけじゃなく、みんな結構ガッツリ食べていますよね(笑)。各部署に常にお菓子が大量に置いてあって、なくなったらちゃんと補充してくれている。楽しくて、優しい会社だと思いました。
-
山田さん -
実店舗のほうも、休憩室にお菓子ありますよ。争奪戦みたいになってる(笑)
-
佐藤さん -
福利厚生の一環なのでしょうが、ユニークですよね!
-
堀籠さん -
うちの会社はおだやかな人が多いなぁと感じていますが、お菓子を自由に食べながら仕事できる環境だからかも(笑)
-
岩中さん -
うちの部署はカスタマーだから電話を受けるので、基本お菓子は食べていないですが、ちゃんとお菓子は用意されていますね。買う人も持ち回りでスタッフが買ってくる。選ぶうえでのプレッシャーもありますね(笑)
-
佐藤さん -
僕が思うカズマの不思議なところは、オンとオフがなんでこんなにハッキリしているんだろう?というところ(笑)みんな集中しているときはかなり黙々と仕事をしているんですけど、業務外でたとえば行事になると、すごくハジけている。そんな人ばかりだから、気づいたら自分もそうなっていましたが(笑)
-
山田さん -
実店舗も同世代の女の子が多いので、仕事中は上下関係でしっかりと立場を意識して仕事をしているんですが、仕事が終われば立場関係なくみんな仲良くなれます。ここもオンとオフの切り替えがハッキリしてますね。
-
岩中さん -
僕が感じるカズマの不思議なところは、遅刻の罰則が厳しいことです。いや、遅刻は社会人として悪いことですし、ほとんどの人は遅刻しないんですけど、遅刻をすると一部の手当てが無くなって時給もカットされるんです。
-
福井さん -
ええ、そうなんだ。カットもあるんだ。
-
佐藤さん -
ルールに基づいて、事前に連絡しておけば大丈夫なんですよね?
-
岩中さん -
私が入社したての時に一度遅刻をしてしまって、他のルールがユルいのになんでこれだけ? って思いました(笑)
-
佐藤さん -
僕はまだ遅刻はないですが、給料カットされないよう気をつけます!(笑)
-
佐々木さん -
店舗のことがあるからかもしれないですね。時間通りに開店しないとお客さんに迷惑がかかるし。この会社は、平日と土日祝で始業時間が変わるんです。カレンダー上の休日は30分早く始業する。こんな会社、聞いたことないです。シフト制なわけでもないのに、不思議ですよね。
-
山田さん -
実店舗も休日の出勤時間(オープン時間)が早いです。
-
佐々木さん -
休日は繁忙時間が早まるので実店舗の始業が早いのはわかるんですが、本社は関係ないよなあって(笑)
-
福井さん -
もとは実店舗からはじまった会社だから、現場の規則をずっと引き継いでいるんだろうね。
-
佐々木さん -
全国でも珍しい体系ですよね。
-
福井さん -
もうひとつ、珍しいと言えば、この会社は昇給昇格の時期が決まっていないんです。だから日々の頑張りが、どのタイミングでも評価されているという良さがあります。本人が何も聞かされないまま、飲み会などで突然発表されるというサプライズ的な昇格もあったりします(笑)