
社員座談会
カズマってどんな会社?
未来を担う社員たちが
それぞれの立場で本音トーク
予測不能な社員座談会
社員一人ひとり、会社の印象は違うもの。立場も部署も職歴も違う6人の社員たちが、
それぞれの環境によっても変化するカズマのイメージを語り合う。
カズマのいいところ、カズマの不思議なところ、そしてこれからのカズマのこと。
個性豊かな社員たちのさまざまな視点から、カズマという会社の本当の魅力が見えてくる。
2011年入社
福井さん
営業推進部
管理職
2012年入社
山田さん
実店舗
販売スタッフ
2014年入社
佐々木さん
営業推進部
ヘルス&ビューティー
事業
2019年入社
堀籠さん
総務課経理
事務職
2021年入社
佐藤さん
EC制作課
デザイナー
2005年入社
岩中さん
カスタマー
管理職
KAZUMAの今後
-
福井さん -
まだ会社のしくみとして未成熟なので、不足している部分はひとつひとつみんなで補っていきたいです。たとえばいまは人事部や法務部がなく、各部署の長となる人が人事部の役割をしています。内部の専門じゃないところをカバーしている状況は効率も良くないので、そこは今後整備していくべきところです。
-
堀籠さん -
なるほど。そういう課題があることにさえ、私はまだ気づけていませんでした。経理の仕事は、毎月、毎年のルーティン業務があり、一年でほぼ一巡します。私はどうにか二巡目を終えられて、まだまだ未熟ながら少しずつ慣れてきました。これからは、会社全体や社員のみんなにもっと気配りできるようになりたいです。課題と感じたことなどは発信しやすい雰囲気だと思っています。
-
山田さん -
店舗としては、20代の販売スタッフが多くて、30代後半が少ないんです。新卒で入社してきて、結婚して退職というパターンが多い。結婚しても続けるという人が少ないので、30代後半以降のスタッフの年齢層が薄くなりがちです。働きながら年を重ねる上で、目標にする上の世代がいないのは不安だろうなと思います。
-
福井さん -
たしかに店舗のスタッフは結婚を機に辞める人が多いよね。育児休暇の制度もあるんだけど、まだ実績がないので申請しにくいかもしれないし。
-
岩中さん -
そんな方でも、少しでも長く勤めたいと思える会社になれたらいいですよね。結婚して休業してもまた戻ってこれるような環境になればいい。社員みんなが少しでもここでずっと働きたいと思える会社であれば、会社自体もどんどん成長できますよね。
-
堀籠さん -
私はできるだけ長く働きたいので、事務職を希望したんです。ほとんど未経験でしたが上司や先輩たち、他の部署の人たちも優しい。自分のスキルが追いついていないもどかしさはありますが、この会社で本当によかったです。
-
佐々木さん -
働いている人が楽しいなと思える会社になればいいですよね。労働時間などの就業規則上のこととは別の観点で、働いていいて「この仕事楽しいな」と思える会社。あと、細かいことなんですが、制作の人にもっとしゃべって欲しいですね(笑) 制作の部署はいつも静まり返っていて、気付けばその日一日俺しかしゃべっていないという日があります(笑)
-
岩中さん -
制作の部署とは壁一枚挟んでいるだけなんですけど、誰もいないのかな?と思うときありますからね(笑) それだけ集中しているんだと思いますが。
-
堀籠さん -
確かに仕事に集中していると無口になっているかも。ブツブツ独り言をつぶやいていたら怖いですよね(笑)
-
佐々木さん -
リモートワークが増えたからこそ、さらにコミュニケーションが大切になっているよね。みんな、もっとしゃべろう!(笑)